4月12日から14日に、東京ビッグサイトで開催されたファベックス2022に行って来ました。

日本オリーブオイルテイスター協会のブースです。昨年の受賞オイルの紹介をしていて、色んなオリーブオイルが並んでいました。
今年の自分のオイルに活かそうと、勉強のつもりで出かけましたが、テイスターさんの話を聞いたり来場者とお話したり、オイルの試飲も出来、あっという間の2日間でした。

また新しい出会いもあり、出会えた方々、こういった場を提供してくれた皆様に、感謝しています。
4月12日から14日に、東京ビッグサイトで開催されたファベックス2022に行って来ました。
日本オリーブオイルテイスター協会のブースです。昨年の受賞オイルの紹介をしていて、色んなオリーブオイルが並んでいました。
今年の自分のオイルに活かそうと、勉強のつもりで出かけましたが、テイスターさんの話を聞いたり来場者とお話したり、オイルの試飲も出来、あっという間の2日間でした。
また新しい出会いもあり、出会えた方々、こういった場を提供してくれた皆様に、感謝しています。
桜の花が満開になって、小豆島も春らしい天気が続いています。
昨年、植えた香川県の新品種香おりも、温かな日差しを喜んでいるようです。随分、背が伸びました。
とはいえ、やはりこの時期からは、雑草との闘いの日々です。
来月には、オリーブの花が咲く時期を迎えます。
今年もたくさんの実をつけてくれたオリーブの木々は、休眠期に入っています。
その間に、来年、再来年もよい実が取れるようにと考え、悩みながらの選定をしています。
選定時期も終わりかけると、コロナ禍でなかなか島外に出られない、オリーブオイルを使ってくださっている方々に会えないなぁと少し寂しく思います。
今年も一段落し、ようやくお正月を迎えました。
小豆島のオリーブ畑から、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
これから土壌作りから始め、また1年、精一杯よいオリーブ作りを心がけてまいります。
小豆島八木農園園主
八木宏和
オリーブオイルも出来上がった年の瀬近く、果実をたくさんつけてくれたオリーブの木は、休眠期に入ります。
しっかりと休んで、春にまた新芽を出して元気に過ごして貰うための環境作りをしています。
僕ら人間がオリーブの木に出来る事をしっかりやって、オリーブも来年に向けて準備中です。
2025年01月7日
2024年09月1日
2024年08月25日
2024年07月29日
2024年05月25日